そういえば昔、A大に行きたがっていたよね・・・。

母が娘の大学受験で
不安で精神をやられているピーク時に、

 

ブログを通して
お友達になった方が
メールをくださり、

経験談や情報をくださって、

そのアドバイスのおかげで
私の不安が
とても軽くなりました。

 

この場をかりて、
お礼を。

 

ありがとうございました。<(_ _)>

 

長い間、私のブログを
読んでくださっていた方で、

A大に合格した後に、

お嬢さん、
以前、A大に行きたいと言っていましたよね。

というようなことを
書いてくださり、

 

ハッとした母。

 

そういえば、昔、
A大に入りたいって言っていたわ!

 

ブログに書いた母自身が、
すっかりそのことを忘れていました。( ゚Д゚)

 

過去記事を検索してみたら、

中高一貫校に入学する前に、

当時、人気YouTuberだった
水溜りボンドのお二人と同じA大に
入りたいと言っていました。(;’∀’)

 

あと、ジャニーズのNEWSの
加藤シゲアキさんの本が
好きな時期があって

その時にも
シゲちゃんの通っていたA大学に
入りたいって言っていました。

 

そうそう、

 

中高一貫校時代、

2校だけ文化祭に行きましたが、

 

行ったのが
母の母校のC(中1の頃)と、

娘の合格したA(中2の頃)でした。

当時、娘は理系だと思っていたので

文系の青キャン(パス)ではなく
理系の相模キャンに行ったのです。

 

写真も残ってました~。

 

そして、
中3以降は、コロナ禍で
どこのキャンパスにも行きませんでした。

 

オープンキャンパスは
娘が行きたがらなかった(自分のことなのに・・・)で

結局、1校も行っていません。

 

そんな娘ですが、

忘れていたけど(たぶん本人も絶対に忘れている)

 

中学時代に思いを寄せていた
A大に合格したわけです。

 

そんなA大ですが、

中2時に
こんなこともあったのを
思い出し、

 

家庭教師の資料送付の勧誘電話。なぜうちの住所を知っておる?

 

いろいろとA大と接触していた。

 

なんだか
不思議ご縁を感じています。

 

A大へのE判定レベルでの
奇跡の合格は

運命というものがこの世にあるならば、

運命だったのかもしれません。

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村

ブログ村ランキング参加中です。

★母のつたない文章を読んでくださって いつもありがとうございます。









2 Responses to “そういえば昔、A大に行きたがっていたよね・・・。”

  1. 息子と同学年の中学受験生だった娘さん、いまはもう学生生活慣れ始めたころでしょうか?
    公立一貫やGMARCH付属を目指していたことも覚えています。
    うちはR付属からそのままRですが、結果、行き着いた先は、同グループでしたね(笑)
    違うのは、娘さんは理系に行くと思っていたのに文系? 息子はド文系と思っていたら理系に進んだことが想定外だったでしょうか(笑)

    どちらにせよ、娘さんの大学受験までは大成功。
    本当におめでとうございます。

  2. フンメルノートさん^^

    ありがとうございます!
    娘、すっかり大学に慣れまして、
    満員電車はつらいけど、大学が「楽しい!」と言っております。

    息子さん。
    Rの付属だったのですね。
    すごいです!

    そしてR大(*^^*)

    素敵な大学!

    娘はRは高1の時に受けた大学説明会で
    話をきいたりパンフレットを見たりして、

    キリスト教だし、学生さん達がお嬢様風だしで
    私には合わないと言いまして
    受験しませんでした。(;’∀’)

    結局、Aになって、
    同じキリスト教系だし
    男子はチャラい感じ(-_-)で、
    女子は綺麗系な感じで、

    これまた娘には合わなそうなのですが、

    娘と同じような仲間が結構いて(笑)
    楽しそうです。

    息子さん、理系に進まれたのですね。(#^^#)

    できれば娘には理系に進んでもらいたかったので、
    羨ましいです。

    ですが娘自身が選んだのだから、
    後悔するもしないも自己責任。
    これからの人生の選択も
    自己責任で頑張って欲しいと思っています。

    息子さんも
    おめでとうございます!!
    素敵な4年間(+2年かしら?)になりますように!

コメントを残す

CAPTCHA