都立中高一貫校、直前で受検しないことになった場合はどうする?
都立中と私立中併願の方は、
直前になって、
都立は受検せずに、
私立を受けることを決めた場合に
都立中への連絡をどうするか
悩まれるのではないでしょうか?
小学校から
わざわざ報告書を書いてもらうのですから、
欠席の場合は、
無断欠席ではなく、
それなりの対応をしたほうがいいのではないかと・・・。
そこで、母は、
受検する都立中高一貫校に
個別で質問してみたのですが、
その回答は、
「もし受検しない場合は、
事故などにあってないか心配してしまうので、
小学校の担任経由で電話をもらえるとありがたいです。」
との回答をいただきました。
受検する都立中や、
対応する担当者によって、
回答は異なると予想できますが、
娘が志望する中学校の
今回質問させていただいた担当の方は
受検しない場合は、
一言連絡をもらえるとありがたいようです。
でも、
朝も早いのに小学校の担任に
欠席の連絡をお願いするのは、
気がひけますよね・・・(-_-;)
うちは、
電話するとしたら
担任ではなく母から直接しちゃおうと思います。
ですが我が家、
結局、都立受検することに決めましたので、
病気やケガで休むことにならないかぎり、
欠席の電話することはないと思います。
連絡いらないと思います。
当日、試験会場は 受験生800人ぐらい+付き添い保護者800人ぐらい、各塾の講師の応援団100名近くで、 1000人以上の人が、同じ時間帯に 学校に集結します。
学校関係者は、交通整理や 会場案内に忙しく、それどころではないと思います。
行かなくていいだけだと思います。
都立中は 子どもの試験中、学校の外で待っていることになります。
試験開始時刻は、けっこう早いので 開いているお店も限られています。
最寄駅前の喫茶店は けっこう混みますよ。
防寒対策しっかりとしたほうがいいです。
海苔巻きさん^^
そうですよね~。娘が受検する中学も1000人超なので、
連絡不要かな・・・とは思うのですが、
学校の担当者がそういうので、
一応、私から連絡だけはいれようかなと思っています。
試検中は、実は学校の近くに隠れ家のようなお気に入りの喫茶店があり、
そこでほっこりしていようと思っているのですが、
もしかしたら、私立第二志望校へお金を持って走っているかもしれません^^;
親子で寒いのが苦手なので、
防寒対策しっかりしていきますね!!