いったい将来あんたはどうすんの?

娘、大学受験に向けて、
家庭学習で「日本史」の勉強を
はじめました。

 

はじめは
テキストを嫌がっていましたが、
大学受験に向けての思いの方が
強いみたいで、

言われなくても
自分で進めています。えらい~!!

 

 

現在、山川さんのこのテキストを
使って独学しているのですが、

 

created by Rinker
¥2,750 (2023/03/25 06:28:36時点 Amazon調べ-詳細)

 

娘、「屈葬」の写真を見ながら、

 

「私は考古学とかは絶対無理だわ~」と
言っておりました。

 

 

虫が嫌いだから、
「生物」系も無理だし、

 

ペットのゲロとか、
トイレの掃除さえも
できないから、

 

医療関係も絶対に無理だよね~

 

海外も苦手だから、
海外出張のある仕事は無理だし~

 

という話になり、

 

 

 

いったい将来あんたは
どうすんの?

 

と母がきいたら、

 

娘、

 

 

「もう近所の市役所でいい。家から通う。」と
言い出しました。

 

で、母は、
それだったら、

もっと上をめざして、
都庁で働いてみるのはどうだろうか?

 

と娘に提案してみました。

 

 

そうなると、
理系ではなく、

 

文系の、
経済学部や法学部に
すすむのがいいと思うんだよねぇ。

 

で、大学に通いながら、
公務員試験の塾に通うとか・・・。

 

あと娘の中には
母校で教師になるのも面白いという
思いもあるみたいで、

 

その場合は、
数学か化学の先生がいいらしい。

 

もう文系なのか理系なのか・・・。

 

よおやるわ

親子で
悩ましいです。

 

特になりたいものがない子は、
なりたくないものを消していく
消去法でいくしかないのだろうか・・・。

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村

ブログ村ランキング参加中です。

★母のつたない文章を読んでくださって いつもありがとうございます。









コメントを残す

CAPTCHA